ゴミ屋敷清掃の依頼は女性が大半です。その理由を解説
ホーム
> ゴミ屋敷清掃の依頼は女性が大半です。その理由を解説
ゴミ屋敷清掃の依頼は女性が大半です。その理由を解説
2022年06月23日(木)7:05 PM

ゴミ屋敷の住人をイメージした時、「普段すれ違う人とは違う特殊な人」といったイメージを思い浮かべるのではないでしょうか?
実はゴミ屋敷化してしまう住人の多くは女性であると言われています。
また、自分とは無縁の問題と考える方も多いのですが、ゴミ屋敷の問題は誰でも起こりうる可能性があるのです。
そこで本記事では、ゴミ屋敷清掃の依頼主が女性が大半である理由について解説します。
ゴミ屋敷を身近な問題として知って頂くよう、是非参考にご覧ください。
清掃依頼に女性が大半の理由は?
ゴミ屋敷清掃の依頼主に女性が多い理由はあるのでしょうか?最近の事例をもとに、いくつかの理由についてご紹介します。
生活サイクルの変化
女性が働くことが一般的となった現在では、一人暮らしで仕事を抱える女性の比率も高まっています。夜遅くまでの残業や早朝出勤、就業時間が不規則な勤務形態の企業などでは掃除やゴミ出しの余裕がなく、出しそびれてしまうケースも。
このような生活サイクルの変化が原因で、ゴミが家中に溢れゴミ屋敷化してしまう事例が増えています。
社会的な地位の高い女性や、仕事熱心な女性が多くみられるのも意外に感じるところです。
溜まったゴミや不用品をプロにまとめて引き取ってもらいたい!とお考えの方は今すぐご相談ください!
趣味の収集によるもの
最近ではネット通販で日用品を購入しやすい環境が整っていることもあり、趣味で収集したグッズなどが溢れるケースもあります。小説や漫画、アニメやゲームのDVD、雑誌など部屋のスペースを占領しても捨てられずゴミ屋敷化してしまう女性が多いと言われています。
また、ブランド品のバッグや靴、アクセサリーなども収集が止まらず整理がつなかい状態まで溢れてしまう場合も。
いずれも趣味に依存してしまう事が原因となっています。
心理的な要因によるもの
仕事を失ってしまう、失恋や大切な人との別れなど強いストレスから気持ちが落ち込んでしまい、物が捨てられなくなるケースです。気持ちの落ち込みが続いた場合、うつ病や統合失調症、精神疾患などを引き起こすことで整理ができない状態に陥ることがあります。
仕事や家事を頑張りすぎるあまり、心理的に追い込まれ掃除や物の整理ができなくなる事例もあります。
このように強いストレスや収集癖などから「物が捨てられない」心理状態となり、ゴミ屋敷化してしまう女性が多い現状があります。
ゴミ屋敷に潜む危険について
ごみが捨てられずゴミ屋敷化した状態で生活することは、さまざまな危険が潜んでいます。実際にどのような危険があるのか、確認していきましょう。
悪臭が日常化する危険
食べ物などの生ゴミを放置していると悪臭が発生します。蓄積した生ゴミは当然臭いを感じるものですが、普段の生活で慣れてしまう危険性があります。
衣服や持ち物に臭いが付いた状態で外出することもあるため、知人や友人に迷惑をかけてしまう可能性があります。
害虫・カビが発生する危険
食べ物を放置し時間が経つと、害虫やカビが発生する原因になることも。特に害虫は細菌・ウイルスなどを媒介するため、病気の原因となる可能性があります。
このように健康に悪影響を与える危険性が及ぶことも考えられます。
火災が発生する危険
ゴミが大量に積まれたゴミ屋敷では、引火性のある物に衝撃が加わるなどした場合火災が発生する可能性も高まります。一旦引火してしまった場合、燃えやすいゴミの多いゴミ屋敷では火災が広がりやすく大変危険な状態になります。
近隣の住宅にまで被害が及ぶ可能性もあるでしょう。
女性のゴミ屋敷を解決する方法は?
ゴミ屋敷と化してしまった場合、部屋を片付けることと合わせ原因についてもケアする必要があります。ゴミ屋敷を片付ける方法
ゴミが常態化してしまっているゴミ屋敷を片付ける際、何から始めてよいのか分からないこともあるでしょう。ゴミ屋敷を片付ける方法についてご紹介します。
狭い範囲から片付ける
ゴミの程度や量にもよりますが、例えばマンションの1室のみなど狭い範囲であれば自分で片付けることも可能です。また、部屋数が多い場合などは1部屋ずつ片付けることで気分を切り替えて掃除する事ができます。
ゴミ片付けの手順
掃除の前日に煙・霧式の殺虫剤を炊き、害虫を駆除しておきます。掃除開始日は燃えるゴミとして捨てるものと残す物を仕分けながら整理していきます。
ゴミを減らすことが目的のため、捨てるか迷ったものは捨てていきましょう。
知人・友人に手伝ってもらう
1人で片付ける作業が難しい場合、知人や友人に手伝ってもらう方法もあります。しかし衛生上の問題もあるため強制せず、手伝ってもらう際は相応の謝礼など用意するようにしましょう。
ゴミ屋敷の原因をケアする
ゴミ屋敷化した原因について考え、ケアすることで今後の生活を改善する事も大切です。原因をケアするいくつかの方法についてご紹介します。
生活サイクルを変える
仕事が忙しく片付ける時間が取れない場合などは、生活サイクルを変えてみることをおすすめします。勤務時間や仕事量を減らす、他の仕事に転職する、実家に住むなど環境を変えてみることで余裕を作ることから始めてみましょう。
依存の原因を断つ
趣味や買い物に依存してしまい、ものが溢れている場合などは買い物を控える工夫をしてみましょう。ネットショッピングのサイトを見ない、月々購入する上限を決める、買い替え以外は購入しないなどルールを設けるのも効果的。
ゴミ屋敷化を防ぐ手段となります。
気分を変える工夫を
塞ぎ込んでしまい、気持ちが晴れない場合は気分を変えてみることも大切です。外に出て散歩をしてみる、カーテンを開け日光を浴びるなど少しの変化でも気持ちは変わります。
病気の疑いがある場合は、診療やカウンセリングを受診することで症状が改善に向かうことに繋がります。
このように普段の生活習慣を見直すことで、ゴミ屋敷化の根本的な原因をケアすることができます。
姫路クリーンファーストにお任せ下さい
姫路市近郊でゴミ屋敷清掃をお考えの方は、姫路市の不用品回収専門業者「姫路クリーンファースト」にお任せ下さい。姫路クリーンファーストでは、内容・お悩みなどをお聞きし、清掃現場の状況を確認のうえお見積りをご提示いたします。
また、女性のお客様に限り当日女性スタッフによるご対応させて頂くことも可能です。
清掃作業は専門のスタッフにより短時間できれいなお部屋にいたします。
清掃後はハウスクリーニングサービスを実施し、気持ちよくお過ごし頂けるようご利用頂けますので、是非お気軽にご相談ください。
まとめ
今回は、ゴミ屋敷清掃の依頼主が女性が大半である理由について解説しました。女性のお部屋がゴミ屋敷化する理由には、日々の生活サイクルや心理的な要因などさまざまな要素があることがご理解頂けたかと思います。
ゴミ屋敷でお困りの際は、姫路クリーンファーストに是非お任せ下さい。
« ゴミ屋敷清掃は自分でできる?姫路でゴミ屋敷清掃のプロに依頼する場合の相場も紹介 | 不用品買取、出張査定4つのメリット »
対応エリア